書いていて思いましたが、あまり細かいところに着目しすぎても浄水器や給湯器や活水器から遠ざかってしまいますよね(笑)
けれど、さらに液体のことを調べると面白い事実が分かったので、せっかくだから書いておきます。
それは、不思議なスタイルを保つ「三重点」と呼ばれるものです。
三重点は液体、固体、気体の全てがそろう点のことです。
実験などで再現することが出来ますが、その様子が幻想的だったので、是非皆さん動画を探してみてください。
以前何かの番組で見かけたので、どこかに動画があると思います。
上手くいけば「凍りながら沸騰する」というまったく意味の分からない場面に遭遇することが出来るかもしれません。
私が書くよりも見た方が早いと思うので、有志の方が実験してみた動画をどこかにアップしてくれるのを祈っています。
こういう、一度聞いただけでは到底意味が分からないスタイルのものが存在するから、科学って面白いんです。
科学の中でも水はとっても大切な存在なので、ただ水があればいいという実験でもとても興味深い結果が出せるならばやる価値はあると思います。
考えれば考えるほど不思議になりますし、もっと多くの人に三重点の存在を知ってほしいと思いました。
給湯器や浄水器も、液体として無関係なわけじゃないです。水という当たり前の存在がどんな機能を持っているか、子どもだって知っておくべき価値があると思います